■仕様
フレームワーク:wordpress
使用言語:html,css,php
■総工数
20時間(環境構築・設定が8割を占める)
■進捗
100%
■製作者
井町
■要求仕様
code for ubeのイベント情報、参加者が考えた地域の課題を解決するアイデア、そのアイデアを実現する作品の進捗や完成物、行政のオープンデータの使い方、作品を製作する際に学んだ技術情報、またIT技術の最新情報等を共有できる場とする
■設計仕様
01. Top
News、Idea、Product、OpenData、Libraryの最新情報が最大5件まで表示されます。
02. News
お知らせやイベント情報をアップすることができます。決定したオンライン会議やオフライン会議の日程等をみなさんに知らせると参加者が増えるかもしれません。
03.Idea
アイデア情報をアップすることができます。アイデアは沢山の人で共有し発展させた方が良いものになっていく可能性が高いです。技術者は面白いアイデアを見つたら、作成しても良いかもしれません。
04. Product
完成した作品、また進行中の作品をアップすることができます。進行中の作品は進捗度が何パーセントかどうか記載し、ゲージが表示されます。お互いの進捗度を確認することでゲーム性が増し、楽しみながら開発することができるのではないかと思います。(進捗管理ができるサービスとして既にGithub等ありますが、よりわかりやすいようにしたいです。)
05.OpenData
どんなオープンデータがあって、どうやって使うかはなかなかわからないものです。調査したオープンデータの概要とその使い方をアップすることで、みんなが使えるようにしていきましょう。
06.Library
開発中に学んだ知識は自分でも忘れることが多々あります。備忘録としてアップしておきましょう。また地方にいるため、情報鮮度はどうしても落ちてしまいます。最先端の場所に行かれた人はそこで得た情報をアップし展開して頂きたいです。
07.Contact
お問合せページです。何か気になったことがあればここからcode for ube本部へ連絡することができます。
※ アップロードの方法:メンバーはwordpressの管理者ページから、外部の方はお問合せからご連絡頂けると管理者がアップします。